五所神社– category –
-
2025年5月24日『御箸まつり』&『湯かけまつり♨』箸を燃やし、無病息災・五穀豊穣を祈る御箸(みはし)祭りの神事を行いました。
湯かけまつり:江戸時代、当地の湯の効能が高いことから温泉を樽に詰め、大名家や御用邸に献上するため、道中の安全を祈願してお湯をかけ御祓(おはらい)をする儀式が今に伝わったお祭りです。。温泉の「湯」が入った樽が約60tが約2キロの沿道に用意され... -
2025年4月29日湯河原頌徳社例祭(令和7年)
先の大戦終結から80年の年月が経とうとしています。五所神社境内の西側に、戦没者及び湯河原町の自治功労者がお祀りされている湯河原頌徳社があります。そこでは毎年、湯河原頌徳社奉賛会の主催により湯河原頌徳社例祭が斎行されています。写真は2025年4月... -
Newムービー 2025年4月6日 第95回源 頼朝旗挙げ武者行列2025湯河原町
源 頼朝役 俳優 船越 英一郎さん 土肥 実平役 俳優 河相我聞さん https://youtu.be/Fag0A8P9Ld0 -
写真2025年4月6日(日) 湯河原土肥会主催「第95回源頼朝旗揚げ武者行列」を開催いたしました。頼朝役に俳優 船越 英一郎さん、郷土の英雄 土肥 実平役に河相 我聞さんをお迎えいたしました。
-
五所祭事ギャラリー
https://youtu.be/ykEGKqoUncw?si=_HUupiq2_7mcYye7 2024/4/7 第94回 土肥祭 https://youtu.be/HWwKruQLgy4?si=WSNeWmfnimxVmGHL 2024/4/7 武者行列 https://youtu.be/cbWeSq2XIfA?si=wxiOkohMdPFGWpbN 2024/4/29 第66回湯河原頌徳社祭典 https://youtu.be... -
由緒
御祭神 天 照 大 神 (あまてらす おおみかみ) 天 忍 穂 耳 尊 (あめの おしほみみの みこと) 瓊 瓊 杵 尊 (ににぎの みこと) 彦火々出見尊 (ひこほ ほでみの みこと) 鸕鷥草葺不合尊(うがや ふきあえずの みこと) 誉 田 別 ... -
五所祭事
1月 元旦祭・初詣新年が始まった事を神様に御奉告し、皇統の繁栄と五穀豊穣、皆さまの繁栄をお祈りいたします。お正月の御朱印や授与品、絵馬などを頒布しております。 2月 節分祭宮中の年中行事として室町時代から行われてきた『豆まき』は、江戸時代に... -
七福神めぐり
『多くの幸福をもたらしてくださる』と云われている『七福神めぐり』。神社内で全てめぐることができます。ぜひ、たくさんのご利益を授かってください。 まず、神社にお参りをし七福神めぐりをいたしましょう。 ①大黒天(だいこくてん)左手に大きな袋を持ち...
1